本ページにはプロモーションが含まれています。

傘をさしてお参りする神社|青森県八戸市蕪島(かぶしま)神社

傘をさしてお参りする神社|青森県八戸市蕪島(かぶしま)神社

傘をさしながらの神社参拝は良くないとか聞いたことがありますが雨だったらどうなんですかね。

調べましたが、日傘などは参拝時にはなるべくさすのをやめてお参りしましょうぐらいの厳密な決まりごとではないようです。

それに雨がザーザーでしたら傘をささないと風引いてしまいますからね。

しかし青森県は八戸市にある蕪島神社は、「参拝するには傘が手放せない神社」というなんとも変わった風習?がある神社です。

度々メディアでも取り上げられたことがある神社です。

傘をさす理由は天然記念物にあり

結論から言うと国の天然記念物であるウミネコの繁殖地(全国で唯一)がこの蕪島神社というわけで、とっても有名なんです。

参拝するのに傘をささないとフンが頭やらに、、、というわけです。

蕪島神社は財宝をつかさどる弁財天をまつっていて、商売繁盛や漁業安全の守り神として地元のみなさんが信仰されてきた神社です。

株と蕪(かぶ)が同じよみであることから株式の株と人望の株があがるという意味でその名も「かぶあがり祈願」というご利益があるということで遠方からの参拝者も絶えません。

蕪島神社について

場所は蕪島という島の頂上にある神社です。

●蕪嶋(かぶしま)神社
・住所:〒031-0841 青森県八戸市鮫町鮫56-2
・電話:0178-34-2730

※アクセス R八戸線「鮫駅(さめえき)」から徒歩で約15分

 駐車場あり

 蕪島神社の営業時間 拝観9:00〜16:00

蕪島の周囲は約800mと小さい島です。

鮫漁港という港が隣接しています。

島は小さいですがすごく立派な鳥居が建っています。

見上げると灯籠と階段がまっすぐに頂上へ続いていて、先に社の屋根部分が見えてこちらもとっても立派。

鳥居の横に貸出用の傘が置いてあるのはとても親切ですね。

ウミネコの繁殖期は5月ぐらいなのでちょうどいま時期は頭に気をつけましょう。

そしてウミネコさんの邪魔にならないように参拝しましょう。

そして忘れちゃならない蕪島神社でもおみくじがあり、そのなも「ウミネコおみくじ」はオススメです。

また御朱印も授与されていて地元の人はもちろん遠方からの参拝者にも愛されています。

火災で一度全焼

2015年11月5日に発生した火災で社殿が全焼したそうです。

しかし全国からの寄付金などにより約5年の歳月をかけて再建されました。

ウミネコの繁殖期を避けて再建されたため5年掛かったようです。

ウミネコさんも離れないで、戻ってきてくれてよかったですね。

蕪島神社周辺のレストランなど

せっかく八戸にいったら抑えておきたい食を紹介しますね。

みなと食堂

まずは八戸といえば海鮮ですね!

ということでリピーター続出の海鮮丼を出すお店、「みなと食堂」です。

日本一ともいわれる海鮮丼!

みなと食堂

青森県八戸市大字湊町久保45−1

電話 0178-35-2295

最寄り駅 陸奥湊駅

駐車場あり

悦中庵

海鮮に続いては日本そば処の悦中庵!

すごいボリュームですわ。

あまり見たこと無いそばタワーの迫力!

悦中庵

青森県八戸市湊町大沢34−4

電話 0178-34-2301

最寄り駅 陸奥湊駅

駐車場あり

海席料理処 小舟渡

今度はまたまた海鮮、ですが変化球でラーメン!

海鮮のだしがとっても出てそう!

海鮮料理処 小舟渡

青森県八戸市大字鮫町小舟渡平10

電話 0178-33-3824

最寄り駅 鮫駅

駐車場あり

-トレンド